飲食物をメインコンテンツとしたイベント「フードフェス」が活況を呈しています。確かな実感を伴った体験ができるイベントが好まれているのではないでしょうか。オクトーバーフェストをはじめとした海外ビール、クラフトビールなど「スペシャリティ・ビール」をメインコンテンツとしたビアフェスティバルの活況も、この流れに沿ったものだと考えます。
当社は博覧会をはじめ、数多くのイベント会場における飲食営業出店を行ってきました。「スペシャリティ・ビール」イベントにおいても来場のお客様をはじめ主催者、運営者、営業出店者など関係者全体にプラスとなるよう、これまでの経験とノウハウが活かせるものと確信しています。
ドイツ (取り扱い:小西酒造)
ミュンヘンで開催される世界最大のオクトーバーフェストの起源はバイエルン王国・王太子ルートヴィヒの婚礼に伴う祭典でした。そのバイエルン王家の末裔が経営するのがケーニッヒ・ルートヴィッヒ王室ビール醸造所。
騎士祭で有名なカルテンベルク城において伝統的な手法で醸造されるビールです。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ドイツ (取り扱い:小西酒造)
オランダとベルギーに国境を接するノルトライン・ヴェストファーレン州の町、
ヴァルシュタインで森林の湧き水を使用して作られるザウアーランダー・ピルスナー。
ビール純粋令にそって作られ、透明感のある黄金色と爽やかな口あたりが特徴。
エンブレムに書かれた文字は「ビールの女王」。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ドイツ (取り扱い:月桂冠)
ヴェルテンブルグ修道院は7世紀頃に南ドイツ・ドナウ河畔のケルハイムで創建されたベネディクト派修道院です。
ビールの醸造は西暦1050年から行ったとの記録があり、現存する修道院醸造所としては最古のブランドです。
ドナウ河が最も狭くなっている峡谷にあり、遊覧観光が楽しまれています。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ドイツ (取り扱い:自社)
ゴシック様式の建築物としては世界最大、二つの塔が印象的で世界遺産として知られる大聖堂の町、ケルン。ノルトライン=ヴェストファーレン州のこの都市で造られる独特なタイプのビールがケルシュと呼ばれます。
上面発酵酵母を使用しながら、下面発酵並みの低温で熟成させるので、フルーティな酸味があります。通常、シュタンゲ(独語: Stange)と呼ばれる200mlの円柱型の細長いタンブラーグラスで提供されます。シュタンゲは、クランツ(独語: Kranz)と呼ばれるお盆で運ばれます。
FRÜHは100年の伝統を持つ銘柄です。ケルン大聖堂のほど近くのビアホールを持ち、まさにケルシュを代表するビールと言えます。

